BakeryCafe𠮷

  • ABOUT
  • SCHOOL
  • SCHOOL RESERVATION
  • CAFE MENU
  • ONLINE SHOP 1
  • ONLINE SHOP 2(HOMETOWN TAX)
  • INFORMATION
  • ACCESS
  • CONTACT

CLOSE
  • ABOUT
  • SCHOOL
  • SCHOOL RESERVATION
  • CAFE MENU
  • ONLINE SHOP 1
  • ONLINE SHOP 2(HOMETOWN TAX)
  • INFORMATION
  • ACCESS
  • CONTACT
  • FOLLOW US:

INFORMATION. お知らせ

INFORMATION

  • ALL
  • BLOG
  • NEWS
  • パン教室の声
  • カフェの声
  • キチマルシェ

手作りパンは材料の理解から始まります。添加物は不使用です。

2021.06.15(Tue)

BLOG

美味しいパンづくりの一歩は、材料を知るということ。

目次

  1. パンの材料
  2. 添加物は不使用

パンの材料

パンに入れる材料ですが、強力粉や砂糖など、何で入れるのか考えたことはありますか。
パンづくりではこの材料の意味が非常に重要です。「パンをどう扱うか」ということに繋がるからです。

小麦は強力粉
砂糖
塩
ドライイースト
ミルク
油脂

すべて意味があってパンづくりには欠かせない材料です。
どれもが助け合ってひとつのパンを完成させます。
化学な話であり、ちょっと神秘的な話です。
この話を初回のパン教室で行っています。

そのためパンづくり少し経験者さんも振り返りを含めて、初回のパン教室を受講して頂いています。

何事にも知らないと向かうことはできません。
知らずしてもある程度までは向かうことはできるとは思います。
知ると更なる上達に繋がると思います。
皆さんにより上手にパンを焼いて頂きたい。
だから初めにパンのことを「知る」をお伝えしています。

添加物は不使用

パンは必要によって添加物を使用する場合もありますが、手づくりパンには添加物は入れません。
添加物は品質の向上や劣化を防ぐために使用します。
添加物を入れなくても、しっとりさせるなどの品質の向上は、パンづくりの方法によって改善できます。
また、保存方法をひと工夫することで日持ちさせることができます。

添加物は厚生労働省が認めた発がん性や毒性がないと安全なものであります。しかし持続的に摂取すると味覚を狂わせる可能性も指摘されております。
味覚が鈍くなると塩味や甘味を感じる閾値が高くなり、不要に塩分糖分を摂取してしまいます。

食事のほんの少しの手間で健康の状態は変わってきます。

パン教室ではつくるだけでなく、時によってこのような話までします。

パンを学ぶ教室とも言えます。
少しおもしろい教室です。

一緒にパンづくり始めてみませんか。



初回のパン教室ご予約はこちら 

BACK
  1. HOME
  2. INFORMATION
  3. 手作りパンは材料の理解から始まります。添加物は不使用です。
BakeryCafe𠮷

〒610-0121
京都府城陽市寺田丁子口33-15

  • パン教室

    9:00~11:45

  • カフェ

    12:00~17:00

  • 定休日

    毎週金曜

  • HOME
  • ABOUT
  • SCHOOL
  • SCHOOL RESERVATION
  • CAFE MENU
  • ONLINE SHOP 1
  • ONLINE SHOP 2(HOMETOWN TAX)
  • INFORMATION
  • ACCESS
  • CONTACT

© BakeryCafe𠮷